200万年前の火山灰が露出しているという、矢颪(やおろし)凝灰岩をハイキングがてら見学しました。
場所は埼玉県飯能市。下の地図の赤丸のところです。
この付近は、下から、秩父中・古生層、飯能層、となるのですが、その飯能層の中に火山灰が固まってできた凝灰岩層があります。どの山からの噴火だったんでしょうね~。
普通の河原では見かけない、砂浜のような色の岩が露出しています。岩と言ってもぽろぽろ崩れる柔らかい岩でした。層の厚さは最大1.8mとのことなので、そのうち無くなってしまいますね。
凝灰岩にポットホール?ができていました。
近くの端からの眺め。白く光って見えるので、わかり易いですね。
1kmくらい下流の河原でも、凝灰岩らしい層が露出していました。