4日目
キャプテンクック モニュメント トレイル (Ka Awaloa Trail) を歩きました。歩いた先にはとても美しいシュノーケリングポイント。ただこの道、過酷なんです。
アラフィフの私は行きは1時間、帰りは超ゆっくりペースで2時間。帰る途中ギブアップしている方(行きの方でした)とすれ違いました。12月でも十分熱中症になる気候帯のようで無理は禁物。
トレイルに入る前に注意書き。Elevationが1,400 Feetっていうことなので、466mくらいの高低差。
こんな草薮をひたすら歩く。
ようやく海が見えてきた。黒い溶岩も。
目指すのこっちの海岸のはず。
着きました〜。モニュメント
港からボートで来てスノーケリングしている皆さん。
浅瀬にも色とりどりの魚がたくさん来ています。
今回の旅で訪れた海の中では一番透明度が高く、一番魚が多く見られた場所でした。
海女なので4回スノーケルしました。魚見放題。でもイルカとかカメは見られなかったです。本当はもっと潜って海と戯れたかったですが、帰り道と今の体力を考え我慢しました。。
帰り道はひたすら上り。息が上がらないように、超ゆっくりペースで、全員に抜かされて(抜かした人は0)もマイペースを保つ優秀なハイカーな私。昔は走れば1,000m 3分40秒、50m 31秒で泳げてたので、それなりに体力には自身があったんですけど<=っていう人が一番危ないですよね。今全く運動してないので非力な中年おばさんですが無事生還しました。
無事生還したのでご褒美にジェラートのお店に立ち寄りました。
Gypsea Gelato
左 ピニャコラーダ+パッションフルーツ
右 タヒチアンバニラビーン+トムカー
トムカーって、タイ料理でよく聞くトム・カーです。ジンジャー、レモングラス、ココナッツ、ターメリックが入っていて、すこーしピリッとしましたが、とても美味しかったです。1つ注意点としては、トム・カーを食べると他のフレーバーの味覚が鈍るので、食べる順番は注意です。
宿で一休みした後は、昨日天気が悪くて見えなかった星を見にマウナケアへ。
標高1,000mに近づくと雨がパラパラと降っていましたが、車でぐんぐん登っていくと満天の星空が待っていました。標高2,000mを超える地点なので行かれる方は寒さ対策してくださいね。
5日目
綺麗に見えたフアラライ。フアラライには雲がかかっている事が多く滞在中なかなか全貌をみることができませんでした。”フアラライ”は"恥ずかしがり屋”という意味だそうです。なるほど。
ワイアレア海岸。きれいな海で魚もたくさん見れました。でも昨日のキャプテン・クックのポイントのほうが透明度も高く、魚も多かったです。
その後カパア ビーチ パークに行きましたが溶岩で砂浜がなく、波も荒かったのですぐに退散。
そしてポロル渓谷展望台へ。
乾燥地帯があたったり、このように緑が生い茂る渓谷があったりと、ハワイはいろんな気候帯があり面白いです。
本日最後はケカハ ハイ 州立公園で夕日を眺めておしまいです。
この公園の入口に停まっていたベンツのSmart、数日後もあったけどなんだったのかな。
続きはこちら↓