Page(ページ)を2泊した本日は、モニュメントバレーに移動です。
こちら昨日買ったハーゲンダッツのピスタチオジェラート。アメリカっぽくカップを抱えながら食べられる嬉しさは購入時に終わり、結局1/5くらいしか食べられませんでした。備え付けの冷蔵庫は冷凍室がなかったので、朝にはドロドロ。
そこで余っていた牛乳と混ぜてシェイクにしてみました。コーヒーのスモールカップ2つ分になりました。美味しかった~。
さてPage(ペー)ジを後にし、モニュメントバレーに向かいます。98号をひたすら南下。際立ったCliffが少なくなっているように見えます。車道の緩やかな勾配は昔のクリフの名残かもしれません。
Kaibito(カイビート)の集落にちょっとだけお邪魔し、98号に戻ります。ガソリンスタンドがありました。Red lakeの標識もありましたが、未舗装の道だったので進むのはやめておきました。
Kaibito(カイビート)を過ぎて98号沿いのSquare Butte、Scenic Viewにあった、ブレンダさんの露店で購入。お土産用のドリームキャッチャーと、自分用のピアスです。子供が10人いて大きい娘はフェニックのカレッジで、小さい子はページの学校に通っているそうだ。学校ではナバホ語の授業があるらしい。しかしながら子供は聞くことはできるが、話すのは難しいとのこと。ブレンダさんのナバホ語の名前を聞いたが長くて覚えられなかったが、幸せという意味があるとのことでした。
お土産購入後またずんずん進んでいくと、「ひょっとしてこれモニュメントバレー!?」という岩が出てきました。が、まだまだ先でした。
ナバホマウンテンロード(16号)にちょっと寄り道後、また98号に戻ります。
98号終着。160号を東に進みます。
564号を北に入り、ナバホナショナルモニュメントへ。ベタテキン(Betatakin)とは岩棚の家を意味し、幅は110メートル当時は120人位住んでいたそうです。13世紀の建造、実際に使われたのは50年程とのこと。
下の写真の穴がベタテキンです。
上の写真の右の穴を拡大したところ。穴の横幅は120mくらいあるので、下の箱型のおうちにはちゃんと数名が入れる広さです。遠くから見ているのですごく小さく見えて、人が入れる広さというのが信じられないのですが。
160号に戻りKayenta(カイエンタ)を目指します。
Kayenta(カイエンタ)のThe Blue Coffee Restaurant(ブルー コーヒー レストラン) で遅めの昼食後、モニュメントバレーに向け、163号に入りました。
163号に入っていきなりミトン、かと思ったら、違うらしい。Chaistla Butteと、Agathla Peakかな?
ついに本物のモニュメントバレーに到着!映画で見るような景色です!
The Viewホテルに到着し、部屋からの夕暮れの景色
本日からThe Viewホテルに2泊です!
このホテルから見る星空がきれいなことは有名ですが、私たちが訪れた時は曇り空で満月で、きれいな星を見ることはできませんでした。星の写真を取りたい方は月の満ち欠けチェックも忘れずに!
(旅行記の続きはこちら ⇓ からどうぞ)